PR

【アカハライモリ】驚異の魅力に迫る!特徴から飼い方まで徹底解説!

アカハライモリ アカハライモリ
この記事は約13分で読めます。
アカ君
アカ君

ぼくはアカハライモリ。みんなにぼくのこと知ってもらいたいナ。

こころ
こころ

アカ君、私に任せて! 君の魅力、みんなにいっぱい教えちゃうね。

こんにちは、こころです。
アカハライモリについて、どのくらい知っていますか?

見た目はトカゲみたいで、お腹が真っ赤。
いえいえ、アカハライモリの魅力はそれだけではありません!

毒や再生能力など、驚くべき特徴を持つ生き物なんです。そして、なんといっても、たまらなく愛らしい。

私は4匹のアカハライモリと5年以上一緒に暮らしています。

この記事では、この可愛らしいアカハライモリの全てを解説・紹介します。

今みなさんは、次のような気持ちでこの記事を開いてくれたのではないですか?

こんな疑問や興味を持っていませんか?
  • アカハライモリってどんな生き物?特徴を知りたい!
  • アカハライモリってどうしてお腹が赤いの?
  • アカハライモリを飼うには、どうしたらいい?

この記事を読めば、アカハライモリの魅力の全て、さらに飼い方や守り方まで知ることができます。

一緒に、アカハライモリの驚異の魅力と可愛さを共有しましょう。

アカハライモリの特徴

2匹のアカハライモリ

まずは、アカハライモリの特徴から見ていきましょう。

イモリは両生類

アカハライモリは、有尾目イモリ科イモリ属に分類される両生類で、日本にだけ生息している固有種です。

アカ君
アカ君

イモリは世界中にいるけれど、ぼくたちアカハラは日本にしかいないんだ。

真っ赤なお腹

アカハライモリは赤腹(あかはら)だからアカハライモリ。

一番の特徴とも言えるのが真っ赤なお腹! 背中は黒茶褐色で地味な色ですが、お腹は赤やオレンジの鮮やかな色に黒の斑点模様をしています。

この赤いお腹は、敵から身を守るための警告色として機能しています。アカハライモリは、赤いお腹を見せることで、敵に「私は毒を持っているから近寄らないで」と警告します。

アカハライモリの特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
【アカハライモリの特徴と生態】興味深いおもしろ生物を楽しく解説!

アカハライモリの毒

アカハライモリは、なんとフグと同じ毒「テトロドトキシン」を持っています!

外敵から身を守るために、全身の皮膚の下にある毒腺から毒を出すのです。

白くて臭い液で、毒素は強いけど微量。だからもし触ってしまっても、手を洗えば大丈夫!

こころ
こころ

アカハライモリを触った手で顔(目や口)に触れないように気を付けてね。

アカハライモリの毒についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
【アカハライモリの毒】知らないと怖い!?フグと同じテトロドトキシン

驚異の再生能力

アカハライモリは驚くべき再生能力を持っています。もし体の一部が傷ついたり失われたりしても、その部分を再生することができるのです。

尾っぽを切ったとしても骨まで完全に再生しちゃいます。なんと、目のレンズまで再生できます。

アカハライモリの再生能力についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
【驚異の再生能力】宇宙へ行った?スゴすぎるアカハライモリの可能性

アカハライモリの見た目

アカハライモリの大きさ

アカハライモリはどんな外見をしているのでしょう。オスとメスでは違いがあるのかな。

アカハライモリの大きさ

大きさ全長10㎝前後
オスが7㎝~11㎝メスが8㎝~14㎝で、メスのほうが少し大きいです。

4本の短い前足が1対(左右)と5本の後ろ足が1対(左右)

また、長い尾っぽを持っていて、肌はザラザラしています。

赤腹じゃないアカハライモリ?

アカハライモリには、赤いお腹じゃない珍しい色の個体も存在します。例えば、黄色いお腹や全身白色のアルビノなどです。

まったく斑点のないものや全身赤いものもいれば、地域による固有の模様もあります。 

珍しい色の個体は突然変異によって生まれることがあり、通常の赤いお腹のアカハライモリと比べて非常に希少価値が高いです。

こころ
こころ

もし自然界で見つけられたらスゴイ! でもアカハライモリだと気付かないかも。。。

オスとメスの見分け方

アカハライモリのオスとメスは、外見上ではあまり明確に見分けることができません。

こころ
こころ

実際、うちの子はオス2匹、メス2匹だと思うんですが、「おそらく」です。

オスの尾っぽは幅が広く、先端が急に細くなっていて、メスの尾っぽは全体的に細く、先端に向かってだんだん細くなります。

また、オスの総排出口は左右に膨らんでいますが、メスの総排出口は左右に膨らんでいません

さらに、繁殖期になると、オスはメスの興味をひくため尾っぽが美しい青紫色に変化します。

尾っぽの形と色、総排出口、これらを観察することで、オスとメスを見分けることができるでしょう。

イモリとヤモリ

ヤモリ
ヤモリ

イモリと姿も名前もよく似た「ヤモリ」

お恥ずかしい話ですが、私はアカハライモリを知るまで、あやふやなままやり過ごしてきました。

イモリとヤモリの違い

イモリは両生類ですが、ヤモリは爬虫類です。

ヤモリは人家の外壁などに生息し、一生を通じて水中に入ることがありません。

アカ君
アカ君

水の中も気持ちいいのに。ヤモリ達は高いところが好きなんだね。

外見的には似た点もありますが、イモリとヤモリは進化の過程で異なる生態に適応してきた結果、それぞれ独自の特徴を持つようになったのです。

イモリとヤモリの名前の由来

名前の由来は諸説あり、イモリは井戸の中にも生息し、「井戸を守る」という意味で「イモリ」と言われる説。

そして、「井」は田んぼを表し、水田にいることから「田を守る」という意味で「イモリ」と名付けられた説があります。

アカ君
アカ君

ぼく達はニホンイモリ(日本井守)とも言われているよ。

ヤモリは、人家の害虫を捕食するから「家を守る」という意味で「ヤモリ」と名付けられました。ヤモリはトカゲの一種です。

アカハライモリの棲み処は水辺

水田のアカハライモリ

アカハライモリは、どこでどんな風に暮らしているのでしょう。

アカハライモリの生息地と分布

アカハライモリの主な生息地域は、本州・四国・九州。

アカ君
アカ君

地域によって固有の種類がいるよ。環境の違いだね。

アカハライモリは、水のきれいな川や池、田んぼなど、流れが弱い淡水中で暮らしています。

自然界のアカハライモリは11月頃から3月頃まで冬眠します。

冬の気温が10℃以下になると陸に上がり、落ち葉の下や水辺近くの石の下などに隠れて冬を越します。

こころ
こころ

飼育下のアカハライモリは気温・水温が下がらないため冬眠しません。

アカハライモリの生態

アカハライモリの幼生

続いて、アカハライモリの生態についてご紹介します。

アカハライモリの寿命

アカハライモリは、温度変化に強く、数十年(約20年)生きると言われています。

しかし、飼育する場合、適切な飼育環境と適切なケアがなされなければ、寿命が短くなることもあります。

こころ
こころ

大切に育てると長生きしてくれますよ。

アカハライモリの卵

アカハライモリのメスは水中で産卵します。

卵は透明なゼリー状の物質に包まれており、水中の柔らかい水草の葉に卵を1つずつ包むように産卵します。

アカ君
アカ君

安定した環境で卵を守るためなんだ。でも、食べられちゃうことがあるから、飼育するときには、産卵後は卵を別の水槽に移してね、お願い!

アカハライモリの幼生

卵から孵化したアカハライモリの幼生は、水中で暮らします。成長の過程で徐々に陸上での生活もするようになります。

幼生の時期は他の生物にとっての餌となることも多いです。

アカハライモリの食事

可愛いアカハラ

アカハライモリは何を食べるのかな? アカハライモリのエサについてご紹介します。

エサの種類

アカハライモリは、非常に食いしん坊で、昆虫を中心に他の両生類の卵など小型生物を食べます。

自然界のアカハライモリは、生きたメダカなどの小魚、オタマジャクシ、魚の卵、カエルの卵、エビ、ミミズ、小型の昆虫など、いろんな生き物をバランスよく食べているのです。

飼育下のアカハライモリには、ペットショップなどで手に入る動物性たんぱく質が豊富で栄養価が高い生き物を与えましょう。

もちろん、自然界のイモリが食べている生き餌を捕獲してくるのも良いですが、バランスよく定期的に与えるとなると簡単ではありませんよね。

こころ
こころ

ペットショップで聞いた話では、捕獲した生き物は病気を持っている可能性もあるので、エサとして与えるのは注意が必要だと。

購入できる人口餌には、生き餌、冷凍餌、乾燥餌などがあります。特におすすめなのは『冷凍あかむし』です。食いつきがとてもいいです。

エサの与え方

体の硬い昆虫などは食べやすいように硬い部分を取り除き、一匹ずつピンセットで与えるのが良いです。

ピンセット以外では、水中に沈めて食べてくれるのを待つか、エサ皿を用意して皿の中に入れてあげるのも良いでしょう。

与える量は週に2回~3回頭の大きさの2倍くらいが適量です。

こころ
こころ

食べ過ぎると消化不良を起こすので、与えすぎに注意!

アカハライモリのエサについての詳細は、こちらの記事をご覧ください。

アカハライモリの繁殖

キスするアカハライモリ

アカハライモリは、春先に繁殖期を迎えます。

この時期、オスの尾は婚姻色(こんいんしょく)』と言われる青紫色に変化します。この青紫の尾っぽを、くねらせたり小刻みに体を震わせたりして、メスに求愛します。

アカ君
アカ君

一生懸命に告白しているのに、なかなか受け入れてもらえないんだ。でも諦めないぞ!

そうなんです。オスが頑張っても、メスはたいてい相手にしません(泣)

ですが、オスの猛アタックの末に恋に落ちたメスは、総排出口で精包を吸い取り、体内で受精します。

産卵は春先の後、4月~7月ごろです。飼育下では、水温によって1月~7月ごろまで産卵時期になります。

繁殖についてもっと詳しく知りたい方はこちら
【アカハライモリの恋と繁殖】素敵な求愛行動から産卵方法まで解説!

アカハライモリの入手方法

バケツに入ったアカハライモリ

アカハライモリは温度変化に強く、数十年(約20年)生きると言われているので、飼育に適しています。

ここでは入手方法をご紹介します。

前提として、事前にアカハライモリの飼育に必要な知識の習得と飼育環境を整えておきましょう。
☆アカハライモリの飼育準備☆

自然界のアカハライモリの採集方法

自然界のアカハライモリは、田んぼの水路や流れの少ない川などに生息していることが多く、水が綺麗で淀みのあるところで見つかりやすいです。

捕獲の際は網で優しくすくうか、水ごとすくい上げる方法があります。

こころ
こころ

アカハライモリは毒を持っているため、素手で触らないように注意しましょう。

ペットショップで購入

アカハライモリは一部のペットショップやネットショップで購入することができます。

その際、健康な個体を選び、購入後はすぐに適切な飼育環境に移し、ストレスを与えないようにしましょう。

こころ
こころ

ペットショップは今後お世話になることもあるので、信頼できるお店選びが大事です。

アカハライモリの飼育設備

アカハライモリの飼い方

アカハライモリを飼育するためには、適切な飼育設備が必要です。

水槽・ガラスケース・プラスティックケースなど

アカハライモリの飼育には、一般的に水槽やガラスケース、プラスティックケースなどが使用されます。

また、アカハライモリが快適に過ごせる広さと安全性、適切な水量を確保する必要があります。

アカ君
アカ君

小さ過ぎず大き過ぎず、底面積が広く、高さも欲しい! …って、ワガママ??

床材や水草、浮島、流木などの要素を配置し、水中と陸の部分を作ってあげましょう。アカハライモリが登ったり潜ったりすることができます。

水草はアカハライモリが隠れる場所や産卵場所としても最適です。

ろ過装置(フィルター)の必要性

アカハライモリの飼育で大事なのが、水質管理。出来るなら、ろ過装置(フィルター)を設置し、水の汚れや有害物質を除去することが望ましいです。

ですが、両性類であるアカハライモリはエアーポンプ(ぶくぶく)が必要ないため、定期的(1週間に1度程度)に水の交換をして水質を維持すれば問題ありません。

温度管理

アカハライモリの飼育に適した温度は、20度~25度程度です。

こころ
こころ

温度が高すぎても低すぎてもダメ。代謝の低下など、健康に影響を及ぼす場合があります。

アカハライモリの飼い方

ここまでくると、いよいよ「飼ってみたい」気持ち、高まってきたのではないでしょうか。

アカハライモリは初心者向き

アカハライモリは、比較的飼育が容易です。その理由としては、以下のことが挙げられます。

  • 小型生物のため、大型の飼育スペースがいらない
  • 冷凍餌や乾燥餌を購入できるので、簡単に適切なエサを与えられる
  • 両生類のため、エアーポンプ(ぶくぶく)が必要ない
  • 温度変化に強く、水質管理なども他の生物の飼育に比べ簡単
こころ
こころ

最初から完璧な環境や管理をしなくてもいいのが、初心者には良いですね。

他の生き物と混泳する際の注意点

アカハライモリを飼育する際は、他の生き物との混泳についても注意が必要です。

カエルなどの両生類と同じ水槽で飼うことは可能ですが、小型の魚や小型のエビなどと混泳すると、アカハライモリのエサとなり食べられてしまいます。

こころ
こころ

他の生物と混泳する際には、それぞれの特性や相性を事前に調べ、互いにストレスを与えずに共存できるかを判断しましょう。

アカハライモリと似た生き物

サンショウウオ
サンショウウオ

同じ両生類には、アカハライモリと似ている生き物がいます。比較してみましょう。

アカハライモリとサンショウウオの違い

アカハライモリは、フグと同じ成分の毒(テトロドトキシン)を持っているのに対して、サンショウウオは無毒です。

また、アカハライモリはお腹が赤く、肌はザラついていますが、サンショウウオのお腹は赤くなく、肌はツルツルしています。

アカハライモリは準絶滅危惧種

アカハライモリが絶滅?

実は、アカハライモリは現時点ではまだ絶滅危険度は小さいですが、準絶滅危惧種(NT)に指定されているんです。

準絶滅危惧は、生息条件などにより生体の数が減少し、絶滅危惧に移行する可能性があることを意味します。

アカハライモリが絶滅の危機にある原因

アカハライモリが絶滅の危機に瀕している主な原因は、都市近郊を中心に、生息に適した環境が消失し続けていることであると考えられています。

アカ君
アカ君

どんどん棲みにくくなってきているのを感じてるよ。生き残るために、みんなの協力が必要なんだ。

アカハライモリを守るためにできること

アカハライモリを守るために、私たちは何ができるでしょう。

自然への配慮

森林や湿地などの生息地を守ることが必要です。不必要に植物や生物に触れることや、生息地を乱す行為は避けましょう。自然を大切にすることが、アカハライモリの生存につながります。

また、適切な管理や保全活動を行い、生息地の減少や破壊を防止することも重要です。

環境への配慮

アカハライモリが生息する場所では、ゴミや汚染物質を放置せずに持ち帰りましょう。ゴミは生態系に悪影響を与えるだけでなく、森の生活にも深刻な影響を及ぼします。

教育と啓発

アカハライモリの存在や保全の重要性を広く知らせるために、教育や啓発活動を行いましょう。子供たちに自然環境の大切さや生物多様性について学ぶ機会を提供することが重要です。

こころ
こころ

小さなことでも、今できることをやっていきたい! それが、アカハライモリを含む、自然と生物を守ることに繋がるから。

アカハライモリの魅力まとめ

アカハライモリの魅力、伝わりましたか?

珍しい特徴も魅力ですが、5年以上の飼育経験で常日ごろ思うのは、その可愛い模様と丸い目、ヘタクソな泳ぎの愛らしさ。ご飯を食べるときのケンカもほのぼのします。

アカハライモリは本当に可愛くて奥深い生き物です。興味を持ってもらえたら幸いです。

もっと詳しく知りたいかたは、ぜひ他の記事も覗いてみてくださいね。アカハライモリの記事一覧

最後に、クイズで復習!

こころ
こころ

理解が深まったか確認してみてね。

問題

Q1: アカハライモリの入手方法はどのようなものがありますか?
Q2: アカハライモリとサンショウウオの違いは何ですか?
Q3: アカハライモリを守るために私たちができることは何ですか?

答え

A1: アカハライモリの入手方法は、自然界で採集する方法とペットショップで購入する方法があります。自然界では田んぼの水路や流れの少ない川などで見つけることができます。ペットショップでは健康な個体を選び、適切な飼育環境に移すことが重要です。

A2: アカハライモリは毒(テトロドトキシン)を持っていますが、サンショウウオは無毒です。また、アカハライモリのお腹は赤く肌はザラついていますが、サンショウウオのお腹は赤くなく、肌はツルツルしています。

A3: アカハライモリを守るために私たちができることは、自然への配慮、環境への配慮、教育や啓発活動です。アカハライモリの生息地を守り、アカハライモリの存在や保全を広く知らせることも私たちの重要な役割です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました